2D図面を3D化する方法2・・・実際の流れ

2022/02/02

Civil 3D

 2D図面を利用して、3Dモデルを作成する流れの1例を紹介します。


STEP1:今回のモデルは、パーツがたくさんあるので、事前に各要素をポリライン化しています。(ポリライン化しておくと、簡単に押し出し等の操作が出来るので作業がスムーズです) 


STEP2:「側面図」をブロックに設定します。(この作業も、パーツが多いためです)

 「挿入」タブより「ブロック作成」をクリックします。「ブロック作成」ダイアログで、「オブジェクトを選択」をクリックし、「側面図」全体を選択します。「挿入基点」を指定を選択(組み合わせる時に位置関係がわかる位置を挿入基点に設定)し、「名前」(ブロック名)をつけて、「OK」をクリックします。同様に、「断面図」もブロックに変換します。

 

STEP3:各図面を組み合わせますので、ビューの角度を変更します。


STEP4:次に、「表示」タブの「UCS」を「正面図」に設定します。

この「UCS」の変更は、「側面図」を平面図に配置しやすいようにするためです。



 ブロックを配置することが出来るのは、「X-Y」平面

「側面図」を配置する場合のUCSを考えて、「正面図」を選択しています。アイコンの水色の面を参考にするとわかりやすいです。


 

STEP5:「側面図」を配置します。

「挿入」タブから「ブロック挿入」→「ライブラリのブロック」を選択します。「ブロック」ダイアログでは、「現在の図面」タブを選択します。現在の図面に登録されているブロックが表示されますので、「オプション」の「挿入」に✓を入れ、「側面図」のブロックを選択します。


STEP6:「ブロック」の挿入位置を指定して、ブロックを配置します。

 

STEP7:ブロック挿入した「側面図」を選択し、「ホーム」タブ‐「修正」-「分解」で、ブロックを分解します。


 

STEP8:橋脚を選択し、ソリッドタブの「押し出し」で、橋脚を3D化します。押し出す位置は、平面図を参照します。


 

STEP9:ウィングは、片方を作成したら、反対側は複写で作成します。

 ※わかりやすいよう「橋脚」を非表示にしています。


STEP10:次に、「断面図」を3Dモデル化します。

ビューを「右側面図」に変更して、「断面図」のブロックを配置します。

 

STEP11:「断面図」のブロックを分解し、平面図を参考に押し出します。

 

STEP12:更に、細かい部分も3D化していきます。

 

STEP13:ビューの表示スタイルを変更すると、下記のようにモデルを確認することが出来ます。


 

STEP14:最後に、「UCS」を「ワールド座標」に戻しします。この作業は、忘れずに!



 こんな感じで作成していきます。ここに、属性を付与する事も出来ますよ!


#3Dモデリング