先日、とあるところで、アダプティブコンポーネントというものを紹介してみました。アダプティブコンポーネントとは、Revitのファミリで、こんな感じのテンプレートを使って作成します。マスみたいな感じかな・・・
このアダプティブコンポーネントを使うと何が出来るかと言えば、Revitが苦手とする線形に沿った構造物を作成する事が出来ます。
Civil 3Dで作成したコリドーをRevitに取り込んで、コリドーのラインをベースにトンネルを作成しているものです。ここに、配筋やマテリアルを設定したり、壁厚を変更するなんてことも出来ます。ただ、手動で作成するには、かなりの根気が必要・・・
私も挫折して、短いトンネルになっています(涙)
床板、覆工コンクリート等の各パーツはあらかじめファミリとして作成しておくので、線形に配置する作業はDynamoに任せるのがベストです。
まだまだ、土木の世界ではRevitを使うという方は少ないように思いますが、今後はRevitも増えていくのかな~っと思いました。
#Revit、#アダプティブコンポーネント